てんのわらべ

天童幼稚園・天童保育園(認定こども園 長崎市古賀町1553-5)の子どもたちの毎日をお届けします

食育

SUMIRE♥2023♥7月号

お待たせしました! 「SUMIRE♥2023♥7月号」の更新です✨ すみれ組の7月の様子をお届けします 今回は、【カラーセロハン遊び】【水遊び】【氷遊び】【トマトの収穫】の4つの 活動を紹介します!ぜひ、最後までご覧くださいね♡ まず最初に…【カラーセロハン遊…

人参の間引きと葉っぱの天ぷら

一学期が終わり、天童幼稚園・天童保育園は夏季保育期間に入りました。もちろん毎日プレイルームに通ってくるお友だちもたくさんいますが、学期中の各クラスでの活動とはまた違った毎日を過ごします。 さて、最近は天候が不安定でなかなかお外に出ることがで…

🌟七夕会をしました🌟

今日は7月7日★たなばた★の日です。 保育園では七夕会をしましたよ すみれ組のみんなが元気に歌ってくれました♬ つくし・もみじ組の子ども達も一緒に歌いました(^^♪ 各クラスの短冊の紹介では、代表のお友達が前に出てきて教えてくれました(^^) つくし組★ …

SUMIRE♥2023♥6月号

お待たせしました(●^o^●) SUMIRE♥2023♥6月号の更新です! 今月も内容もりだくさん ぜひ最後までご覧くださいね♥ 6月8日は【虫歯予防デー】だったので歯ブラシを作りました 作った歯ブラシで歯磨きの真似っこ 6月10日は【時の記念日】だったので時計作り…

長崎空港へ行ったよ!(年長組ドキドキワクワクお出かけツアー 第1弾!)

子どもたちは憧れの年長組さんになった喜びを胸に「今日はどんなことをするのかな?」とキラキラした瞳で毎日の年長活動を楽しみにしてくれています。 さて、そんな年長組さんとの「ドキドキワクワクお出かけツアー第1弾」として長崎空港と大村公園へ園外保…

春のお出かけ~中里公園に行こう!~

年中たんぽぽ組がスタートしてもうすぐ1ヶ月になろうとしています。たんぽぽ組のオレンジのカラー帽子もすっかりなじんで、子どもたちは毎日を元気いっぱいに過ごしています。 さて、春の心地よい気候の元、みんなでバスに乗ってお出かけしました。 行き先は…

🎎ひなまつり会🎎

3月3日はひなまつり! 天童保育園でも全クラス、ホールに集まってひなまつり会をしましたよ 始まる前から興味津々の子ども達! 「うれしいひなまつり」「はるがきた」の歌を歌った後は、 各クラスのおひなさま作品紹介をしました(*^^*) 代表のお友達が前に出…

卒園お茶会

2月10日(金)は年長組さんの卒園お茶会でした。保護者の皆様をお招きして、一年間とりくんできたお茶のお点前を披露しました。 最初の迎え付けからふすまの開け閉め、茶器の扱いなど、年長組さんたちはこれまで学んだお茶の心で真心をこめておもてなしする…

新春お茶会

今日は新春お茶会です。野点の会場に見立てたお遊戯室に年中・年少さんを招待して、年長さんがお茶をふるまいます。 年長さん達のご挨拶でお茶会が始まりました。 年少さん達はお茶菓子やお抹茶を体験するのはほとんど初めてです。和菓子の食感もふだんの「…

1月7日は『七草の日』

今日は『七草の日』です。この日は昔から七草がゆを食べる伝統があります。 七草がゆは「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根の葉))」の春の七草を入れたおかゆです。 この七草は早春にいち早く芽吹くことから…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。令和5年度も天童幼稚園・天童保育園をよろしくお願いいたします。 年が明けて元気よくプレイルームに登園してきた子どもたち(幼稚園園舎 3歳以上児)は、今日はみんなでビニール袋での凧作りに取り組みました。 できあが…

栽培活動ほか

冬休みの冬季プレイルーム(預かり保育)期間中ですが、生き物のお世話にお休みはありません! 年長組さんたちが育てているブロッコリーとにんじんのプランターには登園してきた年長組のお友だちで交代で水やりをしています。 あ!ブロッコリーが出てきたよ…

金柑の収穫

お芋掘り

さぁ、みんなが楽しみに待っていたお芋掘りの日がやってきました! 今年の畑は今までになく土がやわらかくて掘りやすそうです!事前の確認でもお芋がしっかり入っていて期待が持てますが、それでも本当にお芋が入っているかは掘ってみるまでわかりません… 実…

実りの秋 ~栽培活動~

園庭に秋の気配が色濃くなってきました。さぁ、秋の栽培活動を始めましょう。 まずは植え付けに向けて敷地内の畑やプランターの準備をします。一学期にもいろんな栽培に挑戦した土の中には、前に育てた野菜の根っこなど取り除かないといけないものがたくさん…

トマトの収穫

台風が近づいているとの報道に、年長組さん達が育ててているトマトのプランターを園内に退避しました。たくさんの赤い実がなっているのでこのタイミングで一度収穫することにしました。 まるまるとしたトマトは給食室に運んで給食に入れていただきます。 ト…

キュウリの収穫

年少いちご組さんがお庭の畑にきゅうりを植えてからそろそろ一ヶ月!あっというまにこんなににょきにょき大きくなりました。 いちご組さんのお友だちは毎日のきゅうりの生長を気にかけて、みんなでお世話をしています。 そして今日、今年最初の数本が収穫で…

トマトの植え付けをしました♪

新春お茶会 🍵

21日は新春お茶会でした。野点の会場に見立てたお遊戯室に年中・年少さんを招待し、年長さんがお茶をふるまいます。 ほとんど初めてお茶菓子やお抹茶に挑戦して眼を白黒させる年少さん、昨年の思い出と年長さんへのあこがれから「私たちも早くお茶を習いたい…

大根を収穫しました!

お芋掘り

待ちに待ったお芋掘りの日がやってきました。この日に向けて、子ども達は砂場でお芋掘りごっこをしたり、お芋の絵本を読んだりしてイメージを高めてきました。 それにしても心配なのはお芋です。天候は毎年悩みの種ですが、夏は大雨、そのあとは干天続きで今…

おおきくなぁれ☆

9月21日に大根の赤ちゃん(種)を植えました♪ 大根の種を見て「うわぁ~!初めて見た~」と感心していた子ども達。 畑にそぉ~っと赤ちゃん(種)を入れて土のお布団をかけると・・・『バブって聞こえるよ!」とお母さん・お父さんの気分でした。最後はみんなで「お…

いろいろ育てています!

季節が足早に移り変わっていって園庭を彩る草花や、遊びに来る虫たちの顔ぶれもどんどん変わっていきます。例年より1ヶ月も早い梅雨入りで、また園を取り巻く大きく変わっていくことでしょう。 さて、夏に向けて生き物も子ども達もどんどん元気になっていく…

卒園お茶会

2月9日(火)は年長組さんの卒園お茶会でした。保護者の皆様をお招きして、一年間とりくんできたお茶のお点前を披露します。 コロナ感染症への対応で、お茶室ではなくお遊戯室を野点の会場に見立ててお茶会を開きました。 年長組さんたちはこれまで学んだお…

節分豆まき

今年は124年ぶりに節分が2月2日となりました。124年前と言えば、実は今人気の鬼滅の刃の主人公達が生まれた頃です。 なにか、いつもにまして「鬼」が身近に感じるそんな特別な豆まきの日となりました。 お侍みたいな裃姿の理事長先生達といっしょに年長組さ…

1/28(木)のお給食☆!

1. 南瓜のそぼろ 2. 豆腐と蒲鉾の和風スープ 3. ごはん 4. オレンジ 5. 牛乳(以上児のみ)

新春お茶会

新春お茶会では年長組さんが年少組・年中組さんをお茶でおもてなしします。 お兄さん・お姉さんたちの素敵な所作に後輩の園児たちはドキドキです。 特にいちご組さんはお茶菓子やお抹茶に始めて挑戦する場合が多いのですが、いったいどんな風に感じたでしょ…

12/26(土)のお給食☆彡

1. すき焼き風煮物 2. わかめの和風スープ 3. ごはん 4. オレンジ 5. 牛乳(以上児のみ)

10/30(金)のお給食☆彡

1. 南瓜入りキーマカレー 2. マカロニサラダ 3. トマトとキャベツのスープ 4. バナナ 5. 牛乳(以上児のみ)

10/29(木)のお給食☆彡

1. 鶏ごまからあげ 2. きゅうりとわかめの酢の物 3. うす揚げの味噌汁 4. ごはん 5. りんご 6. 牛乳(以上児のみ)