食育
12月24日はクリスマスイブ! 天童保育園もみんなでホールに集まり、クリスマス会をしました 作品紹介では代表のお友達が前に出て教えてくれました♪ ちょっぴり緊張していましたが、上手にお話してくれました 作品紹介の後は歌を歌いました♪ すみれ組さんはみ…
今日は天童(以上児)のクリスマス会でした。ほんとうのクリスマスはもうちょっと先ですが、今日は園長先生扮する園長サンタからプレゼントをもらいます。PTAの皆さんが準備してくださった、子どもたちへの特別のプレゼントです。 最初は先生たちによる「ト…
思い起こすこと約2か月前、大根の赤ちゃんを植えたいちご組さん。 ↑植えた直後は小さな芽が出ていましたが、しばらくすると葉っぱがどんどん大きくなってきました★。 ↑こんな感じです( *´艸`)。 ちょうどこの頃、台風が長崎に接近中だったのですが、 「雨か…
段々と気温が下がり、冬の足音が聞こえてきました。 遅ればせながら…10月末に行われた「お芋掘り」にちなんだ年長さんの活動の様子をお伝えします♪ 運動会が終わり、ホット一息…かと思いきや「次はお芋掘りだね!」「発表会はいつ?」と早くも次の行事への…
こんにちは!すみれっこ通信です♪ 今回は❝HAPPY HALLOWEEN特別編❞となっております 10月31日はハロウィン!すみれ組でもハロウィンにちなんだゲームをしました(^^)/ カードをもらって興味津々! ハロウィンボーリング♬ そーれっ! こちらはクモの巣ボール投…
こんにちは! 今回は「もみじーず♡特別号」となっております!! 10月31日はハロウィンということで、もみじ組でもハロウィンを楽しみました♪ まずは仮装から! 色々なキャラクターやかぼちゃさんなどなど・・・ みんなとっても似合っていて可愛いです 仮装…
7月8日(水)🌞 先日の【葉っぱ食べられ事件❕】から数日が経ちました…。あの事件から、「二十日大根まで食べられちゃう(>_<)」と気が気ではなかったたんぽぽ組でしたがやっと、収穫の時を迎えました!! 23本植えたはずの二十日大根…。大収穫のはずだったので…
今日は天童保育園では七夕会がありました! つくし組・もみじ組・すみれ組のみんなが集合して「何が始まるのかな~」と、わくわくドキドキ❤ まずはみんなで歌を歌いました(^^♪ すみれ組の子ども達は前に立って歌ってくれましたよ♪ つくし組・もみじ組のみん…
7月1日(月) ☔ 先日追肥を行い、「もうすぐ収穫だね(*´艸`*)」とみんなで楽しみにしていました! 先週末は荒天のため思いがけず休園となり、土日をはさんで3日ぶりの二十日大根とのご対面です✨️ 「あ!!」畑をみてびっくり!!大事件発生です!! 大きく…
6月12日 ☀ 種まきから十日ほどが経ちました…。 お当番さんを中心に、水やりのお世話をしています。 まだまだ小さな二十日大根の赤ちゃんなので根元にそ~と( *´艸`)。 水やりをしながら、「ここ(茎の部分)も赤いよ❕❕」と大発見の子ども達です。 すくす…
6月3日(月) ☼ 種まきから5日目の朝です。畑の様子を見に行った子ども達…。 畑をじ~と見つめ…発見!!!「出てきてる」の声に畑の周りに大集合! 「ほら!ここ!!」「こっちにも!!」と出てきたばかりの芽に大喜びでした。まだまだ数本ではありますが…
5月30日(木)晴れ いちご組・キッズルーム横の畑にラディッシュの種を植えました。ラディッシュは別名二十日大根です。 みんなで「6月20日にはできるんだね♪」と言い合いながらの作業です。収穫への期待と「お世話をがんばるぞ!」の使命感でいっぱいの子ど…
3月3日はひな祭りの日! 天童保育園では、3月1日にひなまつり会を行いました 最初に「うれしいひなまつり」と「春が来た」を歌いました(^^♪ すみれ組さんは前に立って歌ってくれましたよ(^o^) 次は各クラスの作品紹介✨ 代表のお友達が前に出て作品を紹介し…
2月8日(木)は自分たちでお点前を再確認する「おさらい会」、そして9日(金)は保護者の皆様をお招きしての卒園お茶会でした。 年長組さんが一年間とりくんできたお茶のお点前を皆様に披露しました。 最初の迎え付けからふすまの開け閉め、茶器の扱いな…
明日2月3日は節分です。 天童保育園でも1日早いですが、みんなでホールに集まり 節分豆まき会をしましたよ まずは、みんなで「豆まき」と「鬼のパンツ」の歌を歌いました すみれ組さんは前に立って披露してくれましたよ(●^o^●) 歌を歌った後は、節分につ…
10月にいちご組のみんなで育て始めた大根の赤ちゃんが、1月18(木)に収穫のときを迎えました!みんなで「よいしょ~っ!」と力を合わせて引っこ抜き、大きく生長した大根を収穫しました。 葉っぱも入れると子どもたちの身体の半分ほどの大きさになっており…
16日(火)に年長さん達が年中さん・年少さんをお招きしてお遊戯室で新春お茶会を開きました。 年中さん・年少さんは事前にお部屋で作法を教えてもらって「お茶の心」をお勉強&練習して、楽しみにしていた当日を迎えました。 特に年少さんはお茶菓子もお…
職員駐車場の奥庭には大きな金柑の木があって、この季節にはたくさんの実がなります。冬休みに入る前に年長さんと年中さんが交代で収穫にでかけました。 矢島先生に教えていただきながらたくさん収穫した金柑は、調理室の先生たちがすてきなジャムにしてくだ…
今日はみんなが楽しみにしていたお芋掘りの日です!本当は先週末の予定だったのですが、いざ出発の直前になって突然に大荒れの天気(雹まで降って全国ニュースで報道されました)となり、急きょ延期となってしまいました。 「お芋掘りいけるかな?」と、子ど…
お待たせしました! 「SUMIRE♥2023♥7月号」の更新です✨ すみれ組の7月の様子をお届けします 今回は、【カラーセロハン遊び】【水遊び】【氷遊び】【トマトの収穫】の4つの 活動を紹介します!ぜひ、最後までご覧くださいね♡ まず最初に…【カラーセロハン遊…
一学期が終わり、天童幼稚園・天童保育園は夏季保育期間に入りました。もちろん毎日プレイルームに通ってくるお友だちもたくさんいますが、学期中の各クラスでの活動とはまた違った毎日を過ごします。 さて、最近は天候が不安定でなかなかお外に出ることがで…
今日は7月7日★たなばた★の日です。 保育園では七夕会をしましたよ すみれ組のみんなが元気に歌ってくれました♬ つくし・もみじ組の子ども達も一緒に歌いました(^^♪ 各クラスの短冊の紹介では、代表のお友達が前に出てきて教えてくれました(^^) つくし組★ …
お待たせしました(●^o^●) SUMIRE♥2023♥6月号の更新です! 今月も内容もりだくさん ぜひ最後までご覧くださいね♥ 6月8日は【虫歯予防デー】だったので歯ブラシを作りました 作った歯ブラシで歯磨きの真似っこ 6月10日は【時の記念日】だったので時計作り…
子どもたちは憧れの年長組さんになった喜びを胸に「今日はどんなことをするのかな?」とキラキラした瞳で毎日の年長活動を楽しみにしてくれています。 さて、そんな年長組さんとの「ドキドキワクワクお出かけツアー第1弾」として長崎空港と大村公園へ園外保…
年中たんぽぽ組がスタートしてもうすぐ1ヶ月になろうとしています。たんぽぽ組のオレンジのカラー帽子もすっかりなじんで、子どもたちは毎日を元気いっぱいに過ごしています。 さて、春の心地よい気候の元、みんなでバスに乗ってお出かけしました。 行き先は…
3月3日はひなまつり! 天童保育園でも全クラス、ホールに集まってひなまつり会をしましたよ 始まる前から興味津々の子ども達! 「うれしいひなまつり」「はるがきた」の歌を歌った後は、 各クラスのおひなさま作品紹介をしました(*^^*) 代表のお友達が前に出…
2月10日(金)は年長組さんの卒園お茶会でした。保護者の皆様をお招きして、一年間とりくんできたお茶のお点前を披露しました。 最初の迎え付けからふすまの開け閉め、茶器の扱いなど、年長組さんたちはこれまで学んだお茶の心で真心をこめておもてなしする…
今日は新春お茶会です。野点の会場に見立てたお遊戯室に年中・年少さんを招待して、年長さんがお茶をふるまいます。 年長さん達のご挨拶でお茶会が始まりました。 年少さん達はお茶菓子やお抹茶を体験するのはほとんど初めてです。和菓子の食感もふだんの「…
今日は『七草の日』です。この日は昔から七草がゆを食べる伝統があります。 七草がゆは「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(大根の葉))」の春の七草を入れたおかゆです。 この七草は早春にいち早く芽吹くことから…
明けましておめでとうございます。令和5年度も天童幼稚園・天童保育園をよろしくお願いいたします。 年が明けて元気よくプレイルームに登園してきた子どもたち(幼稚園園舎 3歳以上児)は、今日はみんなでビニール袋での凧作りに取り組みました。 できあが…