てんのわらべ

天童幼稚園・天童保育園(認定こども園 長崎市古賀町1553-5)の子どもたちの毎日をお届けします

2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末のごあいさつ

2023年も残すところあとわずかとなりました。 保護者・関係者の皆様におかれましては今年も当学園の幼児教育・保育活動にたくさんのご協力をいただきありがとうございました。 園児たちの笑顔の絶えない一年を過ごすことができましたのは皆様のご理解とご支…

年内最後の園庭遊び

明日からは年末年始休暇に入りますので今日が令和5年最後の開園日です。子どもたちは最後まで元気いっぱいに遊んでいました。 今日の園庭遊びの時間はそんなに長くなかったのですけれども、どろんこ遊びに自転車競争、おままごと、おにごっことあっというま…

プラ板の工作

冬季プレイルーム期間中です。年末に近づくにつれて、登園する子どもたちも少しずつ減ってきているようです。 さて、年長さん達のお部屋をのぞくと、今日はプラ板の工作に取り組んでいました。 プラスチックのごく薄い板にマジックで絵を描いて、それをトー…

ツリーのおかたづけ

クリスマスが明けましたので今年の出番を終えたツリーをかたづけます。 おかたづけのお手伝いは今日登園していた年長さんの有志がやってくれました。力を合わせてツリーの部品や飾りを取り外し、元の箱に収めていきます。 これでおかたづけはおしまいです。…

雪がふりました!

冬季プレイルーム期間に入ったばかりですが、今日は上空に強い寒気が流れ込んで大雪が降るとの予報が出ていました。幸いなことに公共機関に影響が出るほどの積雪はなかったのですが、ほんの少し気温が下がったかと思うと一気に園庭が白くなり始めて、大人は…

今日はクリスマス会でした

発表会が終わってからは、園舎の一階ロビーと二階のフロアにクリスマスツリーが飾られています。電飾もピカピカときれいに輝いて楽しみになクリスマスに向けて子どもたちの期待が高まっていきます。 さて、今日は園のクリスマス会です。ほんとうのクリスマス…

跳び箱

今日は二学期最後の体操教室です。年長さん達の教室ではずいぶん念入りに準備体操をしているようです。いったい、今日はなにに取り組むのでしょうか? 今日は跳び箱に挑戦です!まずは二段と三段の跳び箱に挑戦します。 みんな勢いよく跳び越えることができ…

最後のいちょう遊び!

12月に入って、あんなにあたたかだった園庭に冬の風が吹き込むようになるとイチョウの葉っぱが一気に散り出しました。 ほんとうに一気に散ってしまって、園庭には葉っぱがじゅうたんのように厚くつもっています。なかなかない機会ですからみんなでいっしょに…

金柑を収穫しました

職員駐車場の奥庭には大きな金柑の木があって、この季節にはたくさんの実がなります。冬休みに入る前に年長さんと年中さんが交代で収穫にでかけました。 矢島先生に教えていただきながらたくさん収穫した金柑は、調理室の先生たちがすてきなジャムにしてくだ…

古賀小学校での交流会に参加しました

古賀小学校からのお誘いを受けて、1年生(新2年生)と、次に小学校に就学する地域の幼児教育・保育施設の年長児(今年度はひよこ保育園が参加)との交流会に参加しました。 みんなでご挨拶をしたあとはまず1年生への質問タイムの始まりです。 「小学校はど…

SUMIRE♥2023♥11月号

こんにちは(*^▽^*)すみれ組11月号の更新です♪ ぜひ最後までご覧くださいね♡ 今月も良いお天気が続き、外でいっぱい遊んだ子ども達! 近くの空き地に行きました✨ こちらはおさんぽビンゴカードを持って出発です(^^♪ イラストと同じものを探しましたよ☺ さぁ、…

🍁もみじっこ通信🍁

こんにちは!もみじっこ通信、11月の様子をお届けします(●^^●) 11月に入ってもまだまだ暖かく、戸外でたくさん遊びました♪ 園庭で砂場遊び(^^)真剣にアイスのトッピング中♥ おうちに入ってお料理する子も 乗用玩具や滑り台も人気ですよ~♪ ウッドデ…

つくしランド♪11月

つくしランド♪11月の更新です! 11月とは思えない暖かい日が続きましたね。 天気が良い日はたくさんお散歩や園庭に行ったつくし組さん 今回は園庭遊びの様子をお届けします!! すべり台楽しいよ~!! バケツの中には砂が・・・どこに持って行こうかな♪ 大…

令和5年度 生活発表会

「生活発表会」という行事の名前は主に幼稚園や保育所といった幼児教育・保育施設で使われるものです。 そこには「発表」が目的なのではなく、そこへ向かう日々の子どもたちの生活が大事なのであって、運動会の後のこの2ヶ月に子どもたちがどのくらい表現の…