てんのわらべ

天童幼稚園・天童保育園(認定こども園 長崎市古賀町1553-5)の子どもたちの毎日をお届けします

SUMIRE♥2023♥5月

「SUMIRE♥2023」5月号の更新です!

今月もたくさん子ども達の保育の様子を写真に収めたので

ぜひ、最後までご覧くださいね(*^^*)🌼

 

まずは・・・お散歩編

つつじが丘中央公園に行きました🎵

団地に続く階段を昇り、山王神社でお参り(*^^*)

 

公園に着くと好きな遊具を見つけて存分に楽しみました💗

仲良く並んで ハイッポーズ📸✨

 

シーソーに大興奮でした(≧▽≦)!!

 

公園以外にも・・・

バイパス沿いの坂をみんなで上ったり・・・

可愛いお花や小さな豆を見つけたり・・・

 

 

見て見て~!てんとう虫が乗ったよ~🐞

 

ウッドデッキでも・・・

シャボン玉を吹いたり・・・

こちらは「♬てをたたきましょう」の歌を歌っていました🎵

(ちなみに「怒りましょう、プンプンプン」の歌詞部分です💗笑)

 

続いては・・・製作活動の様子です🌟

スポンジスタンプで「あじさい」を作っています(^^♪

 

次は「カエル」です🌟

クレヨンで目・口・お腹部分を描きました🐸

それぞれ6月のお部屋、廊下に飾る予定です!

お楽しみに・・・💜

 

それでは最後に5月の壁面のご紹介です😊

折り紙をちぎって糊で貼り付け、「」を作りました🍒

 

 

おまけ①♡

自由遊び中、「見て!カメさん🐢」と言って披露してくれました(≧▽≦)

 

おまけ②♡

おやつの準備中、たまたまお洋服とエプロンがお揃いに💖

以上、おまけコーナーでした💞

 

🍁もみじっこ通信🍁

こんにちは!もみじ組ブログです!

前回のブログ更新でタイトル募集をしたところ、たくさんのご応募を頂きました!

数あるタイトル候補の中から『🍁もみじっこ通信🍁』に決定!

さっそくもみじ組の様子をお届けします🎵

 

お天気の良い日は園庭遊びやお散歩へ(*^^*)戸外活動が大好きなもみじ組さんです💓

坂道も元気に登ります♪

 

 

 

 

お散歩カーに乗る子も😊

お友達と手を繋いで歩いたり、保育教諭と手を繋いで歩いたり、お散歩カーに乗ったり・・・

移動手段は様々ですが、一人ひとりのペースを大事に戸外活動を楽しめたらと思っています(●^^●)

 

何かいるかな??(*^^*)

 

 

 

 

保育室でも元気いっぱい!

プレイロック大人気です♪



 

 

 

 

ばぁ!!

 

お相撲マットにごろ~ん♬

 

 

 

 

 

いい笑顔でしょ😊😊😊

 

ご覧頂きありがとうございました!次回も子ども達のかわいい姿をたくさんお届けしたいと思います♪お楽しみに(*^^*)

 

♥オフショット♥

おそろいの髪型でご機嫌です♡♥♡♥

 

お散歩カーに揺られて夢の中・・・☆

 

 



 

つくしランド♪5月

つくしランド♪ 5月の更新です!

すっかり園生活にも慣れて、毎日泣いたり笑ったり賑やかなつくし組さん😊

最近は、寝返りやハイハイ、つかまり立ちなど、自分なりの方法で保育室内をたくさん動き回っていますよ!

 

5月は大好きなお散歩はもちろん、室内でも色々な遊びを楽しみました!

それでは、子ども達の可愛い姿をどうぞ💗

 

カラートンネル楽しいね!

「まって~!」とお友達を追いかけていました(笑)

大好きな車のおもちゃに大喜び💗

 

ひとり立ちが上手になりました✨

大型ブロックの窓から、ばぁ😊!

 

おままごと遊びも大好きなつくし組さん!

「これ、なにかな~??」

マジックテープを剥がすのに夢中です💗笑

 

最近は絵本の読み聞かせにも興味津々!

絵をじっと見たり、手を伸ばしたり、声を出したりして楽しんでいますよ😊

 

6月は梅雨の時期・・・保育室内はもちろん、天気が良い日はたくさんお外に出て

楽しみたいと思います☆

交通安全教室

今日は交通安全教室です。長崎市安全安心課の皆さんと「まもンダ」が今年も天童に来てくれました。

大きなパネルのなかでのキャラクターたちの行動を通して、正しい交通ルールや町中で目にする色々な標識の名前と意味を学びました。

信号の見方と横断歩道の渡り方をいっしょに教えてもらいました。

習った後はみんなで実際にやってみます。「右をみて、左を見て、また右を見て、車から見えるようにしっかり手を上げて横断歩道を渡りましょう」

最後に大きく変身したと「まもンダ」「みるまつとまる」の三つの約束をしました。

これから園外保育やお散歩に出かけるときは、教えていただいた交通ルールを守ります。

(追記)

年中たんぽぽ組さんのお部屋の入り口に「STOPマーク」が登場していました。お部屋から勢いよく飛び出したら危ない、危ない。園舎の生活のなかでも交通ルールは大事ですね。

 

公開保育(保育参観)3日目最終日

前期の公開保育(保育参観)は今日が最終日です。各学年、堀川先生の体操教室での取り組みを中心にそれぞれのお部屋での活動を見ていただきました。

お部屋では、朝のお集まりの様子や朝の体操を始めとして、イス取りゲームやかるた取りなどの活動を見ていただきました。

久しぶりの公開保育にたくさんのご参観をいただきありがとうございました。実に4年ぶりの実施となりましたが、園での保育の様子を直接見ていただく機会を再び持てましたことをうれしく思うとともに、保護者の皆様が子どもたちの様子を直接見たいと思ってくださっていることをありがたく思います。

次回は3学期の開催を予定しています。そのときにはまたぐっと成長した子どもたちの姿を見ていただければと思います。

公開保育(保育参観)2日目!

公開保育(保育参観)の2日目です。今日はどの学級も自分たちのお部屋での活動がメインでした。

1階と2階をつなぐ階段には昨日まではいなかったシマウマさん達が登場していました。年中たんぽぽ組さん達のからのサプライズです。

朝のお集まりや、ゲーム、製作の活動などお部屋でのいつもの姿を皆様に見ていただくことができました。

さて、あっという間に明日の最終日となりました。明日は体操教室がメインの活動です。良いタイミングでご来園ください。