てんのわらべ

天童幼稚園・天童保育園(認定こども園 長崎市古賀町1553-5)の子どもたちの毎日をお届けします

最近のいちご組さん🍓♪

発表会も無事に終わり、12月をめいっぱい楽しんでいるいちご組さんたちです( *´艸`)。その様子を少しだけ公開します✨。

 

12月に入ってすぐに、クリスマスツリーの飾りつけをおこないました🎄。

色んな色や形の飾りに、大喜びのいちご組さんでしたよ🍓。

「どこに飾ろうかな~♪」「サンタさんが見えるところが良いかな~♪」

クリスマスソングが流れる保育室のなかでの楽しい活動となりました(^_-)-☆。

 

「よ~し!あそこに飾るぞ~!」

真剣な表情も見られました( *´艸`)。

 

飾り付けが終わったら、みんなで並んでハイチーズ🎄★。

「いちご組特製ツリー🎄」は園舎玄関に飾っています(^_-)-☆

 

 

お外にでると…、「イチョウの葉っぱ」がたくさん落ちてきました🍂。

落ちてくる葉っぱを「たくさん集めたい!」と、バケツをスタンバイ中のいちご組さんです( *´艸`)。

 

両手にいっぱい葉っぱを集めて…

「そ~れっ!!」

イチョウのシャワーを楽しみました🎵。

 

 

寒さが増してきましたが、体調には十分配慮しながら楽しい毎日を送っています♪。

今日はクリスマス会!

今日は天童(以上児)のクリスマス会でした。ほんとうのクリスマスはもうちょっと先ですが、今日は園長先生扮する園長サンタからプレゼントをもらいます。PTAの皆さんが準備してくださった、子どもたちへの特別のプレゼントです。

最初は先生たちによる「トナカイのステキなおハナ」の劇のプレゼントです。とっても楽しいものがたりでした。

ものがたりが終わると、トナカイさんの案内で園長先生サンタさんの登場です。先生がかついでいる大きな袋の中にはもちろん素敵なプレゼントがいっぱいに詰まっています!

園長サンタさんから一人ずつプレゼントを渡してもらいました。

途中でいろんな仮装グッズが登場して、順番にトナカイさんになったり、記念写真をとったりして楽しい時間をすごしました。

もちろん、お昼は給食室の先生方が作ってくださったすてきな特別メニューでしたよ!

冬休みに入るとクリスマス本番です。みんなのところには今度こそ本当のサンタさんがやってきてくれます。あたたかい夢とすてきなプレゼントがみんなを待っていますよ。

頑張った発表会♪…そして、今…( *´艸`)

 月日は流れ、もう12月🎄です。遠い昔のようですが、11月末の発表会では心を一つに頑張ってくれた子どもたちです✨。たくさんの拍手をありがとうございました!

 勇壮に天童のステージを舞った2頭のたち…。かっこよかったです💓

 みんなで協力して作り上げた合奏!たんぽぽさんらしく元気に楽しく歌った、WAになっておどろう!ちょっぴりドキドキしましたが楽しい発表会でした★

 発表会を立派にやり遂げ、さらにパワーアップした子どもたちです💪そんなパワーを披露しようと呼ばれてもいないのに飛び出しちゃいました(≧▽≦)。行き先は…保育園!

「憧れてもらっちゃおう💓」を合言葉にかっこよく舞うことができました。

終わってからは保育園のお友達も龍踊り体験です!たんぽぽ先輩たちみんな優しく教えてくれました!

 最後は保育園の先生とお友達から塗り絵のプレゼントを頂きました(≧▽≦)。

 ここで帰らないのがたんぽぽ組さん★このあと、すみれ組さんと一緒にたっぷり遊んできました!

園に戻ってからは頂いた塗り絵を早速、塗っていました!

 これを機にあちらこちらに龍踊り披露に出かけようと思います( *´艸`)。

訪問先募集しま~す(≧▽≦)。

 訪問先を待ってる間に12月のお楽しみ、サンタさんをお迎えする準備を始めました!まずは、ツリーを飾りました!

そして、自分たちのツリーも作りました🎄

 あとは、サンタさんが来てくれるのを待つばかりです(^_-)-☆。

 プレゼントを忘れないでくださいね❤ 今からワクワクがとまらないたんぽぽ組の子どもたちです!!

大根速報です!!

思い起こすこと約2か月前、大根の赤ちゃんを植えたいちご組さん🍓。

↑植えた直後は小さな芽が出ていましたが、しばらくすると葉っぱがどんどん大きくなってきました★。

 

↑こんな感じです( *´艸`)。

 

ちょうどこの頃、台風が長崎に接近中だったのですが💦、

「雨から大根さんを守ろう!」と、矢島先生と愛華先生が大根さんのおうちを作ってくれました★。

大事な赤ちゃんたちを見守る背中!いちごさんの愛💓を感じました。

 

そして、ついに!!!!

大根さんの白いお顔が土から顔を出しました✨!!

すくすく生長中です(^_-)-☆。まだまだ小さいので、年明けに収穫予定です♪。

 

 

令和6年度 生活発表会

令和6年度の生活発表会を盛況のうちに終了することができました。ご参観の皆様の盛大な拍手とご声援に支えられてステージで思いっきり表現を楽しんだ子どもたちは、また一回り大きく成長したように思います。

「生活発表会」という行事名は主に幼稚園や保育所といった幼児教育・保育施設で使われるもので「発表」が目的なのではなく、そこへ向かう日々の子どもたちの生活が大事なのだという思いが込められています。

保護者の皆様におかれましては子どもたちの毎日を支えていただきありがとうございました。おかげ様で一人のお休みもなく全員集合で発表会を迎えることができました。

この発表会での子ども達の成長を、また日々の保育と次の行事につなげていきたいと思います。

発表会のあとも役柄を交換しての劇遊びにとりくむなどそれぞれの学年で余韻を楽しんでいます。先輩の舞台をマネして健全な憧れの気持ちの育った子どもたちの姿があります。特に年中さんは保育園のホールで後輩たちに龍踊りを披露して「お兄さん・お姉さん」として憧れてもらうという貴重な経験ができました(詳細別掲記事)。

2学期もあと少しですが、まだまだたくさんの楽しい活動が子どもたちを待っています。これからも天童幼稚園・天童保育園の教育・保育活動にご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

秋を探しに🍁

先日、生活発表会の練習の合間に月刊絵本の11月号を読んだいちご組さん。

その中に秋の葉っぱやどんぐりについての内容があり、葉っぱを使うと動物の耳になったり、どんぐりをたくさん集めてハートを作れることを知り、「すごーい!」や「かわいい💖」と大喜び。

 

みてみて!ハートがあったよ💖

 

絵本を読んだあと、園庭の裏山に出発!

みんなで『どんぐり探し』に出かけました。

 

みんな必死にどんぐりを探して、持っていた袋の半分くらいまで集めているお友だちもいました!!

 

「どんぐりあったー!」

 

どんぐりだけでなく赤や黄色、茶色に変わった葉っぱを見つけて「見て!赤の葉っぱがあったよ!」とお友だちと話している子もいました(*´艸`*)

 

 

 

また、今度の生活発表会に向けて合唱に合奏、ダンスと毎日頑張っていますよ(*^^*)

ネタバレになってしまうので、写真はここまでにしたいと思います!

生活発表会当日をお楽しみにしてください✨️

 

 

そんないちごさんの最近のブームは…

 

年長組さんの劇のセリフとダンスを覚えてお部屋で真似っ子!

この日は

『お妃様』になりきって真似っ子を楽しんでいました♪

扇子を貸してもらってみんなで「おーっほっほっほ!」や「私はお妃様♪」と歌って楽しんでいます。運動会に引き続き、憧れの気持ちが更に増したいちご組でした(*^^*)。

これからもかっこいい年長さんを見て頑張ります!

 

もうすぐ発表会✨️ 年長組合唱&合奏編

いよいよ、11月30日(土)は生活発表会です✨️

練習にも熱が入っており、「心を込めて届けよう♪」と毎回頑張っています!「上を向いて歩こう」の曲は昭和の名曲ですが、令和の子ども達の心にも響くようで(*´艸`*)情緒たっぷりに歌い上げています。

英語の合唱曲はメジャーリーグのみならず野球の試合では必ず流れる”Take me out to the ballgame”を歌います。大谷翔平選手の活躍で耳にする機会も多くなっていると思いますが、いつか子ども達がアメリカに行った時に球場で一緒に合唱できるとステキだなぁと思います(*^^*)。

 合奏曲「ドレミのうた」は、全員が音階唱で歌えるほどにメロディーをマスターしており、お気に入りの1曲です\(^o^)/。運動会の鼓笛隊では全身でリズムを感じることができましたが、発表会ではみんなでメロディーを奏でる表現となっています♪

 ハンドベルのステキな音色からスタートする合奏✨️です。どうぞお楽しみに!