てんのわらべ

天童幼稚園・天童保育園(認定こども園 長崎市古賀町1553-5)の子どもたちの毎日をお届けします

12月製作特集🎄🐍✨️

 12月に入り急に寒さが厳しくなってきました!ジャージ上下をしっかり着る子も増えて冬の訪れを感じています(*´ω`*)。

ワクワクするイベントがたくさんの12月ですが、『サンタさんに〇〇もらった!』『お利口にしてたからプレゼントもらっちゃった~♪』と大喜びの年長組さんです🎅♥。

 12月はじめの頃…それぞれのクラスでクリスマスツリーを飾り付けして、『サンタさんが来てくれますように🌟』とお願いをしました\(^o^)/。

 さらに…年末年始の時期ならでは✨️の取り組みとして“クリスマスのアドベントカレンダー🎄”“干支🐍の置物”の2つの製作に取り組みました♪。『アドベントカレンダー📅ってなに?』の質問からスタートした製作の時間(*´艸`*)。“毎日1つドアを開けてクリスマスの日を楽しみにするカレンダーだよ!”と説明をすると目をキラキラさせて製作に取り組んでくれました👀💓。

はさみの使い方もとっても上手です✨️。

 大きな画用紙を切ることに苦戦しながらも、なんとか切り取ることが出来ました!。

切り取ったツリー🎄を台紙に貼り付け、綿棒を使って絵の具の雪を降らせます⛄️。

 大雪警報が出ている子もたくさんいました😁❄️。日付も上手に書いていきます🖊️。

 本当は25日のクリスマスまでを書くのですが…いつもみんなに素敵なプレゼントをくれるサンタさん🎅へ、クリスマスの翌日26日にお礼のプレゼント🎁を渡そう!と考えて💖今回は26日まで準備しました(*^^*)。

1日~26日までのドアの中にそれぞれ色々なものを描いて貼り付けると…“クリスマスアドベントカレンダー”の完成です!!✨️。

 幼稚園のクリスマス会が終わった翌日の12月13日(金)は、来年の干支“ヘビ🐍の置物”の製作を行いました!。

細長~く伸ばして丸めた新聞紙にお習字で使う半紙を巻き付けます。初めて触る子が多かった半紙に興味津々の子ども達(^_^)。ツルツルとザラザラの面を確かめながら丁寧に巻き付けて白蛇の完成です!そこから、おしゃれな模様のヘビ🐍にするべく…カラーペンで色とりどりに模様をつけていきました✨️

水を含ませた筆でカラーペンで色付した部分をなぞると…あら不思議✨️じんわりと色が広がって素敵なぼかし模様のできあがり!

色が滲んで広がっていく様子に、子ども達も大喜びでした♪

2025年『幸せを呼び込む幸運のヘビ🐍』をぜひご家庭に飾ってください♪

今年もたくさんのご理解ご協力を頂きましてありがとうございました!皆様、良いお年をお迎えください✨️新しい年も素晴らしい1年となりますように✨️

 

 

 

もみじーず♡11月号

お待たせしました!

もみじーず♡11月号の更新です(*^^*)

 

まずは外遊び・お散歩編から🎵

誘導ロープを握って歩くことにもすっかり慣れた子ども達😊

 

急な坂道も頑張って歩いていますよ✨

 

歩いている途中にカマキリを発見・・・!

(赤い線の部分にいます!笑)

ふーっと息を吹きかけていました( *´艸`)

どんぐり拾いも毎回の恒例となりました🍁

どんぐり拾いだいすき💗💗

こちらは園庭遊び!

仲良く並んで休憩中💛

 

幼稚園園庭にもたくさん行きました♫

 

最近はトロッコも人気の遊びです(*^^*)

お友達を押してあげる姿も・・・♡

 

そして保育園に消防車がやってきました🚒!

間近で見る消防車に興味津々👀

運転席にも乗せてもらいましたよ!

最後にみんなで記念写真も撮りました📸

 

ここからは室内活動の様子🌟

初めての小麦粉粘土遊び\(^o^)/

保育教諭が小麦粉をこねている時からじーっと見つめていた子ども達(^^♪

なにができるんだろう?と不思議そうに見てました😆

 

そして小麦粉粘土の完成・・・!

ツンツン💕

型抜きをしたり・・・

こねたり・・・

それぞれ思い思いに楽しみましたよ🎶

 

次はカラートンネルの中に集合している子ども達・・・😊

カメラに気付いて・・・

こちらをチラッ💙


ばぁ~!!!



★おまけ★

バランスストーンをひっくり返して中に入ってます(笑)

とびっきりの笑顔で思わずパシャリ📸♥

 

次回もお楽しみに・・・✨🎁

 

 

 

 

 

 

 

 

イチョウの葉っぱで遊んだよ!

天童の園庭には大きなイチョウの木があります。今年も暖かくてなかなか葉っぱが色づきませんでしたが、12月にはいってようやく色づき始め、後半に入ると一気に園庭を黄色い葉っぱのカーペットで埋め尽くしました。

子どもたちがイチョウの葉っぱで遊ぶ様子をお届けします。

最初の頃は用務の矢島先生がほうきで葉っぱを落としてくださったりもしました。下ではいちご組の子どもたちが砂場のバケツを持って待ち構えています!

あっという間に園庭にはふかふかのイチョウのお布団ができあがりました!

園庭の反対側では年中さん達が元気に貼りし回っていましたが、この様子をみて、年中さん達もイチョウの葉っぱで遊び始めました。

おや、年長さんもごろーん!

これはほんのちょっと前のイチョウの木の様子ですが、まだ葉っぱは緑でした。いちど色づき始めるとあっという間に黄色に変わってきました。

そういえば、いつの間にかイチョウの木の下の芝生がずいぶん広がって、暖かい日にはすわってひなたぼっこを出来るぐらいになっています。園長先生と一緒に、はいポーズ!

イチョウの葉っぱでハートを作ってみたりもしました。

イチョウの葉っぱが落ちてくると、あんなにたくさん裏山から落ちてきていたシイの実もそろそろ終わりです。倉庫の裏では金柑も熟しています。少しずつ季節が移ろっていきます。

さて、今年の冬は天童の子たちはお友だちと一緒に雪合戦を楽しめるでしょうか?

 

古賀小学校へ行ってきました♪

12月3日(火)、古賀小学校の1年生よりご招待を受けて交流会に参加してきました!近隣のひよこ保育園・放光保育園、そして天童の3ヶ園の年長組が集まり、1年生が準備してくれた「秋の自然遊びコーナー」で楽しんできました(*^^*)。

「靴をきれいにそろえましょう!」の取り組みをしっかり学びました✨️

1年生のお兄さん・お姉さんが案内役になってくれ、それぞれグループに分かれて行動しました。普段は年長児として小さい子のお手本になってくれる子ども達が今回はたくさんお世話してもらっており、微笑ましい光景でした。

卒園児さんの姿もたくさんあって、「あっ!〇〇くんだ(^_^)」と嬉しそうに関わる様子もありました。私達担任も、卒園児さんの頼もしく成長した姿を見てとても嬉しく思いました(*´艸`*)。

交流会の後は、小学校探検をしました♪

最後に1年生の教室を見せてもらい、机に座らせてもらったり、使っているお道具を見せてもらったりしました。就学に向けて興味関心が広がりました☆

3学期にはまた近隣の園にお声掛けして「年長児同士の交流会」を行いたいと考えています!友達100人✨️目指します\(^o^)/。

ペンギン水族館へ レッツゴー!🐧

12月17日(火)のいちご組さんの様子です😊。

発表会の練習中からしていた「本番を頑張ったらおでかけしよう♪」とのお約束通り、今日は頑張ったみんなでどこかへ出発するようです😊。

 

幼稚園生活ではじめてのに、園バスへ乗り込むときからワクワクが止まらないいちご組さんでした🍓。

バスのエンジン音が聞こえるだけでも、「わぁ~!!★」と大きな歓声があがりましたよ💓。

 

肝心の目的地は…

ペンギン水族館🐧です!!!

水族館の職員の方々に元気なご挨拶を済ませ入館すると、大きな水槽をスイスイ泳ぐペンギンさん🐧や色んなお魚🐟に興味津々に見入っていました(^_-)-☆。

 

前日に、ペンギンが泳ぐ様子が描かれている絵本の読み聞かせをおこなっていたこともあり、「本当にスイスイ泳いでるね~👀!」と楽しく見学していましたよ★。

 

↑こちらは『あかちゃんペンギン』です😊。かわいい鳴き声を真似しながら見学していました💓。

 

ヒトデやナマコなど、実際に触れることができる「タッチプール」がお気に入りだったようです。

最初は『ちょっぴりドキドキする~💦』と思っていた子もいましたが、他のお友だちが楽しそうに触れている姿をみて、気付けばいちご組さんはみんなタッチプールの虜でした( *´艸`)💓。

 

あっという間に時間はすぎ、「給食の時間が近づいてきたから幼稚園に帰ろうか~」としていたその時!飼育員さんがペンギンさんたちの餌をもってやってきました!ペンギンさんたちもご飯の時間です( *´艸`)。せっかくなので見学させていただきました★。

 

↑こんなに至近距離で見学できましたよ✨。

 

亀さんの模型の上で、ハイ、ポーズ!竜宮城に連れて行ってもらえそうです。

 

とても素敵な楽しい時間となりました✨。

またどこかにお出かけするのが楽しみです💓。

 

✾すみれっこ通信✾PART2

すみれっこ通信PART2!どうぞご覧ください♪

 

新聞紙遊びの様子です\(^o^)/

広告紙&新聞紙のバスケット🏀

 

見て!おっきな旗ができたよ🏳‍🌈♥

 

切ってもらった広告でピクニックごっこをしていました♪

 

3人の表情がかわいくて思わずパシャリ📸♥

 

ケンカすることもあるけど、すぐにお友達とくっついているすみれ組さんです(*^^*)

お次は公園にお出かけしたときの様子♪

保育園横の長~い階段も頑張ってのぼります🏃‍♀️🏃‍♂️

階段の途中でどんぐり発見!自然がいっぱいです♪

階段をのぼると小さな神社があります✨

「無事に着くように見守ってください!」とみんなでご挨拶👏

 

公園では好きな遊具に一目散!

上手にバランスをとって乗っています♪

 

ブランコはちゃんと順番を待てるようになりました✨



みんなでくっついて滑ったよ~😊

 

滑り台の下ではお店屋さん♪ご注文は何にしますか~??

 

疲れたからひと休み😪

 

こちらもリラックスタイム💗

いろんな姿、表情を見せてくれるすみれ組さんです💛

これからますます寒くなりますが、戸外でたくさん体を動かして元気に過ごしたいと思います\(^o^)/寒さに負けないぞー!!\(^o^)/

 

 

🍂11月うまれのお友達🍂

3歳おめでとう👸💗🍰

✾すみれっこ通信✾PART1

こんにちは!すみれっこ通信です♪

今回は11月の子どもたちの様子をお届けします\(^o^)/

 

11月6日に消防士さんの立ち合いの下、避難訓練がありました🚒

本物の消防士さん消防車にみんな興味津々!

 

近くでも見せてもらったり乗せてもらったりしましたよ♪

消防士さんとも📸✨

消防士の皆さんありがとうございました!

 

・・・ちなみに大人も喜んでいました💗笑

 

 

こちらはお散歩の様子♪

どんぐりや落ち葉探しに夢中です💗


毎回おなじみの坂道かけっこ♪

溝を渡るのが好きなすみれ組さん、お友達が怖がっていると「おいで!」と助けてあげる姿も💗

溝の中を歩く子も♪

 

→→PART2に続きます!